2015/04/28
色カブルモ(B2)

本日4月28日にブラック2でカブルモが光りました

そして11番道路の大本命であるカブルモ!
他の出現ポケモンはポケトレ可能なので、ポケトレ不可のBWポケモンが出てくれると特に嬉しいです

特にゴルダックはポケトレ済みの上に分かりにくい色なので、空気を読んでくれていてありがたいです(笑)
ちなみにディアルガとザングースが同じ日に光ってから結構久しぶりの色違いです。
12日ぶりで長いようなそうでもないような感じですが、ドット世代で粘ろうとするとやっぱり時間がかかりますね~。

シンクロ無しなのにいじっぱりとはいい子です。
ボールはもちろんダイブボールで!

この辺のレベルだと突進持ちが多い気がしますが、進化前の虫ポケだし大丈夫だろうと思ってみねうちをしてみたところ…
……
うわああああああやっぱり突進持ってるじゃん!!
これは危ないところだった…。
クリティカルが出て1回で入ってくれてよかったです

やっぱり下調べをしておかないといけませんね…。
色比較。

体が鮮やかな緑色になってとてもキレイな色違いです

控え目な変化ですが絶妙になじんで好きな色です。
ちなみにカブルモは通信進化なので今回は進化は無しになります。
もし複数揃ったらまたその時に~。
スポンサーサイト
野生粘り
| Comments(0) |
2015/04/22
色ヤヤコマ(XY)

また懐かしの過去産シリーズになります。
2014年7月頃に国際孵化で生まれたヤヤコマです

完全に開き直って
ポケトレも挑戦しましたが、あの狭さに完全に折れたので国際孵化に切り替えました


7月2日に14ボックス目で1体目がキラーン!

ヤヤコマは孵化歩数が少ないのでサクサク孵化出来てありがたいです。
しかし通常特性。
個体値は【31-31-31-28-17-31】
まあ最初だし進化分も揃えたいのでこれからです。

7月15日に64ボックス目で2体目!!
あれ、そこまで苦戦した記憶がないのですが64ボックスですと…?
なんか当時のメモが間違っている気がします

そして今回は夢特性でした!
個体値は【31-31-21-28-31-31】でB抜けですがいい感じです。
いまのところ採用候補です。

さらに7月16日に85ボックス目で3体目!!!
うーん通常特性。
個体値は【16-31-31-[10~13]-31-31】
進化分も揃ったので次を最後にするつもりで行きます。
4体目には何かあるはず…!

そして7月17日に99ボックス目で4体目がキラーン!!!!
3000個近いとか絶対数え間違いしてますね…。
そして夢特性!
確率は半分なので交互に来てくれて安心です。
あれ、ステータス画面で既にH抜けしてるということは…
相当優秀の【3-31-31-7-31-31】でした\(^o^)/
結果的には2体目の子を採用かな~。
色比較。

全体が薄くなっている色褪せ系ですね。
体や尻尾がグレーのような薄茶色になっています。
パルレ~。




個人的にポケパルレはヤヤコマ系のイメージがあります。
序盤の鳥ポケで炎の体なので旅パ率も高そうですし。
色違いだと羽の内側が黄色く変化していますね。
通常色は同系色なのでこれはいい変化です

あと><顔かわいいです(笑)
国際孵化
| Comments(0) |
2015/04/18
色ザングース(B2)

4月16日にブラック2でザングースが光りました

前回にディアルガの後になんとなく野生粘りを始めたところ、何と同じ日にこっちでもキラーン!
今までの光らない日々はなんだったのかと…(笑)
ちなみに11番道路に移動してます。
ヤグルマの森はホイーガ以来全く光らなくて、少し探索した結果未所持ポケモンが多い11番道路に引っ越してきました。
それでも全然光らなかったんですけどね…。
そしてザングースはXYの群れバトルに続き2体目です。
ドット版は初めてなので大歓迎です♪

やんちゃでケンカをするのがすきでイメージにピッタリですね。
ザングースは命がけのイメージがあったので使ってこないかドキドキしましたが、あとから調べたらタマゴ技でよかったです。
高レベルだと技も気にしなくちゃいけないので結構大変です。
ちなみにボールはもちろんダイブボールです


ドット版でも色比較。
相変わらず水色がとってもキレイな色違いです。
ドットの方がお腹がスマートなので好きです(笑)
ちなみにXYの3D版はこちらです。
それでは~。
野生粘り
| Comments(0) |
2015/04/17
色ディアルガ(Pt)
前回色出なさすぎてとか言っていたら、大物が光ってくれました…!

グギュグバァ!!
昨日4月16日にプラチナでディアルガが光りました!
色ギラティナの後に地味にリセットを始めてからやっと光ってくれました。
そしてリセット回数は6960回でした!
気付いたら分母に近くて結構な回数になっていました~。
それでもプラチナなら十分な数字ですね。
ありがたいことです
それと画像だとすごく分かりづらいですがちゃんと色違いです(笑)
オレンジ背景だとカメラの限界を感じます…。
実物もなかなか分かりにくい色ですが、左から出てきた瞬間にすぐ分かりました。
毎回同じことを言っている気がしますが、リセットの時はいつもドキドキしてます(笑)
そして捕獲です。
いつも通りがむしゃらで削って眠らせて、キラーンを撮るためにダイブボールを投げたら…
なんと1回で入っちゃいました
お、おう…。
さすが捕獲率30のディアルガです。
一般ポケモンだと30でもなかなか入らない印象なんだけどなあ。
でもやっぱりキラーンも撮りたかったです(笑)

図鑑登録もぱしゃり。


シンクロ成功でいい感じです。
個体値も【30-9-9-[23~24]-19-29】でなかなか。
HGに移して記念撮影!



並べると結構違いますね~。
体が青からエメラルドグリーンに、模様もベージュというか黄色っぽくなっています。
エメラルドの色違いはかなりキレイです
色ギラティナに続き色ディアルガもゲットすることが出来ました!
DPt大好きなので嬉しいです。
当時は色リセットなんて全然知らなくて普通に捕獲してましたし(笑)
テンガン山の音楽も素晴らしくて、立ち止まって聴いたりしてました
(かなり迷いつつ)
パルキアも光ってくれますように!

グギュグバァ!!
昨日4月16日にプラチナでディアルガが光りました!
色ギラティナの後に地味にリセットを始めてからやっと光ってくれました。
そしてリセット回数は6960回でした!
気付いたら分母に近くて結構な回数になっていました~。
それでもプラチナなら十分な数字ですね。
ありがたいことです

それと画像だとすごく分かりづらいですがちゃんと色違いです(笑)
オレンジ背景だとカメラの限界を感じます…。
実物もなかなか分かりにくい色ですが、左から出てきた瞬間にすぐ分かりました。
毎回同じことを言っている気がしますが、リセットの時はいつもドキドキしてます(笑)
そして捕獲です。
いつも通りがむしゃらで削って眠らせて、キラーンを撮るためにダイブボールを投げたら…
なんと1回で入っちゃいました

お、おう…。
さすが捕獲率30のディアルガです。
一般ポケモンだと30でもなかなか入らない印象なんだけどなあ。
でもやっぱりキラーンも撮りたかったです(笑)

図鑑登録もぱしゃり。


シンクロ成功でいい感じです。
個体値も【30-9-9-[23~24]-19-29】でなかなか。
HGに移して記念撮影!



並べると結構違いますね~。
体が青からエメラルドグリーンに、模様もベージュというか黄色っぽくなっています。
エメラルドの色違いはかなりキレイです

色ギラティナに続き色ディアルガもゲットすることが出来ました!
DPt大好きなので嬉しいです。
当時は色リセットなんて全然知らなくて普通に捕獲してましたし(笑)
テンガン山の音楽も素晴らしくて、立ち止まって聴いたりしてました

パルキアも光ってくれますように!
固定リセット
| Comments(0) |
2015/04/15
色ガルーラ(XY)
最近あまりにも色が出ないので放置状態になってしまいました
B2の自然遭遇や固定リセットをしていたのですが、出ないときは本当に出ないもので…。
ちょっと(かなり)ポケモンモチベ下がり気味だったりします
サファリなら早いかもしれませんがドットが欲しい!
なのでまた過去産の色違いを紹介したいと思います~。

2014年7月頃に国際孵化したガルーラです
メガシンカでとんでもないことになっているらしいガルーラですね。
お気付きの方もいるかもしれませんが、今までの国際孵化はマイナーというか趣味ポケが多くて、メジャーポケに手を付けてなかったんですよね。
ちょっと捻くれ者なので(笑)
この頃やっとサブロムを英語選択でクリアして国際孵化状況が揃ったので、ついにメジャーポケモンに挑戦してみました!

7月24日に24ボックス目で1体目が誕生!
結構かかってますね
ガルーラは♀のみで育て屋の相性がまずまずなので特に時間がかかった気がします。
ちなみに♂親は陸上・怪獣のニドラン♂と預けてました。
特性が肝っ玉で理想ですがH抜けなのでまだまだ走ります。
当時は個体値を測っていなかったので改めて測ってみたところ
【06-31-31-28-31-31】でした。
さすがに一桁はあまりにも低すぎて、こう…(笑)

7月30日に43ボックス目で2体目がキラーン!!
見切れていますが相当優秀のHABSで、個体値は【31-31-31-06-07-31】でした。
早起きだしまあこんなこともあるさー。

そして8月3日に57ボックス目に3体目がキラリーン!!!
特性肝っ玉でいいじゃーん!
が、S抜け…。
個体値は【31-31-31-28-31-30】で、S30だし今までで一番バランスはいいですが、Sだけは抜けちゃダメなので次をラストにして粘ります。

そしてそして8月12日に65ボックス目で4体目!!!!
前回から8ボックスなのでいいペースです。
特性肝っ玉でまずOK!
そしてジャッジしてもらったところ理想5V!
4体目でついに理想個体が来てくれてゴールすることが出来ました~。
しかし最近気になっていたことが…捨て身タックル遺伝してなくね…?
無駄にフル遺伝しているのになんということでしょう…。
まあ反動技苦手だしおんがえしあるし、ぶっちゃけ対戦しないのでセーフということで…(悲しみ)
あとガルーラは進化無しだから名前が英語のままじゃね…?
NNは付けない派なのでカタカナの方が分かりやすくて良かったかな。
色々と学習した国際孵化になりました。
色比較。

体がグレーになり、頭の部分が苔色のような緑になっています。
お腹の子供も同じ色に変わってますね。
長くなったのでパルレは追記になります~。

B2の自然遭遇や固定リセットをしていたのですが、出ないときは本当に出ないもので…。
ちょっと(かなり)ポケモンモチベ下がり気味だったりします

サファリなら早いかもしれませんがドットが欲しい!
なのでまた過去産の色違いを紹介したいと思います~。

2014年7月頃に国際孵化したガルーラです

メガシンカでとんでもないことになっているらしいガルーラですね。
お気付きの方もいるかもしれませんが、今までの国際孵化はマイナーというか趣味ポケが多くて、メジャーポケに手を付けてなかったんですよね。
ちょっと捻くれ者なので(笑)
この頃やっとサブロムを英語選択でクリアして国際孵化状況が揃ったので、ついにメジャーポケモンに挑戦してみました!

7月24日に24ボックス目で1体目が誕生!
結構かかってますね

ガルーラは♀のみで育て屋の相性がまずまずなので特に時間がかかった気がします。
ちなみに♂親は陸上・怪獣のニドラン♂と預けてました。
特性が肝っ玉で理想ですがH抜けなのでまだまだ走ります。
当時は個体値を測っていなかったので改めて測ってみたところ
【06-31-31-28-31-31】でした。
さすがに一桁はあまりにも低すぎて、こう…(笑)

7月30日に43ボックス目で2体目がキラーン!!
見切れていますが相当優秀のHABSで、個体値は【31-31-31-06-07-31】でした。
早起きだしまあこんなこともあるさー。

そして8月3日に57ボックス目に3体目がキラリーン!!!
特性肝っ玉でいいじゃーん!
が、S抜け…。
個体値は【31-31-31-28-31-30】で、S30だし今までで一番バランスはいいですが、Sだけは抜けちゃダメなので次をラストにして粘ります。

そしてそして8月12日に65ボックス目で4体目!!!!
前回から8ボックスなのでいいペースです。
特性肝っ玉でまずOK!
そしてジャッジしてもらったところ理想5V!
4体目でついに理想個体が来てくれてゴールすることが出来ました~。
しかし最近気になっていたことが…捨て身タックル遺伝してなくね…?
無駄にフル遺伝しているのになんということでしょう…。
まあ反動技苦手だしおんがえしあるし、ぶっちゃけ対戦しないのでセーフということで…(悲しみ)
あとガルーラは進化無しだから名前が英語のままじゃね…?
NNは付けない派なのでカタカナの方が分かりやすくて良かったかな。
色々と学習した国際孵化になりました。
色比較。

体がグレーになり、頭の部分が苔色のような緑になっています。
お腹の子供も同じ色に変わってますね。
長くなったのでパルレは追記になります~。
国際孵化
| Comments(4) |
2015/04/05
色ホイーガ&色モンメン(B2)

4月2日にB2でモンメンが光りました!

前回の記事を書いた後に光ったので、これで3体目とかマジすか…!
モンメンの色違いはずっと憧れていて国際孵化もしたくらいなので、そのモンメンが2日で3体とはとても驚きです

ひかるおまもりは前から持っていたので、もっと早く挑戦してみればよかったですね。

性格は図太い、個性はイタズラがすきのCV、特性はいたずらごころというすごく空気を読んでくれている子でした。
でもまずまずなんですけどね(笑)
それでもかわいくて何でも許されちゃうのが色違いです。
そして色モンメン3体目が来たあともまだまだ粘っていたら…

4月4日にホイーガが光りました!

またまた本命の子です。
フシデ系の2体目で進化分が増えていい感じです。
それにホイーガ同士で並んでいるのも嬉しいですね。

この子も腕白でBVとか空気読みまくりです。
ここのホイーガは捨て身タックル、どくどく持ちで注意が必要です。
色比較は以前の記事があるので省略します。
それにしてもヤグルマの森粘り絶好調で楽しいです

あとはクルマユのためにひたすた粘り続けます。
それでは~。
野生粘り
| Comments(0) |
2015/04/02
色モンメン(B2)

昨日4月1日にB2でモンメンが光りました!

ヤグルマの森に移動して初色違いが大本命のモンメン!
モンメンが出るまで粘る予定だったので、こんなに早く出てくれて嬉しいです。
しかしかわいい色です


4月1日ですが嘘じゃないですよ(笑)
特性はすりかえでした。
惜しいけど色違いなだけで大歓迎です。
技を見たらがむしゃらがあって使ってこなくてよかったです

次からはみねうち無しでいかないと。
そしてそして…

日付変わって4月2日にもまたまたモンメンがキラーン!!

1体目が光ってからそのまま粘っていたので、実質1日で2体光った事になるので驚きです。
しかもモンメン2体のダブルバトル!!
同じポケモンの色違いと通常色が並ぶのをずっと見たかったのでそれも嬉しいですね


2体ともうっかりや♀とはなんという偶然。
もちろんシンクロ等は無しでゆるーく粘ってます。
特性はいたずらごころだったので双子ではなかったようです(笑)
ちなみにこっちの子はダイブボールにしました。
さて色比較。


好きなポケモンの好きな色違いなので後ろ姿も載せていきます。
何気に目が緑で反転色の枯葉色オレンジです。
そして国際孵化の時も書きましたが後姿がかわいいのです。
完全に綿っ子です(笑)


太陽の石でエルフーンに進化!
色モンメンのオレンジ綿からもこもこの黒羊になりました。
もこもこ部分が通常色より白っぽくなっています。
バトルに出して色を楽しんでいたら、後ろ姿のヘタ部分も青くなっているのを初めて知りました…!
角とおそろいの色でかわいいんですが、植物的には少し不思議な感じもしますね~。
エルフーンになるとダイブボールも似合う色ですね

ちなみに第6世代の国際孵化産はこちらです。
なんかモンメン、クルミル、フシデとか国際孵化済みのポケモンが多いですね。
好きなポケモンなので被りが多いですが、ドット版は貴重だと思うのでちょこちょこ粘っていく感じです。
大本命のモンメンが2体も早く揃ってくれたのでヤグルマの森に残るか悩み中ですが、出現ポケモンが少ないので被るまで粘ってみようかと思います。
それでは~。
野生粘り
| Comments(0) |
| HOME |